SERVICE. サービス紹介
START-UP LOAN 創業融資
創業融資とは名前の通り、新しくビジネスを始める事業者に必要な資金を融資する制度のことを指します。開業にあたり仕入れや人件費、店舗の準備費用など、さまざまな面で多くの資金(費用)が必要です。こうした費用を全て自己資金でまかなうのは難しいし得策ではありません。金融機関など外部から資金調達して準備することが賢いやり方です。
国や地方公共団体が、必要な資金を借りやすくして創業者を支援するために準備している制度が創業融資です。創業融資には、日本政策金公庫の「新創業融資制度」と、各都道府県・市区町村が用意する「制度融資」の2種類がありますが、そのほか民間金融機関が独自で行う創業融資制度があります。実はここが一番の盲点です。多くの創業者が金融機関との交渉労力を惜しみ、資金繰りを軽視した結果、創業1年後に資金難により会社を畳む原因です。
中小企業庁『小規模企業白書』によると、起業後の「企業生存率」は起業から1年で95.3%、2年で91.5%、3年で88.1%、4年で84.8%、5年で81.7%といいます。5社に1社が、5年後には存在しない現実があります。特に初年度は企業信用力もなく、融資を借りることが大変で、倒産の波の飲まれないための準備が如何に大切かわかって頂く必要があります。
ご相談
計画策定
創業融資(新設法人)は設立3か月以内が一番たくさん創業融資を借りられるチャンス!
新設法人が創業融資を借りる際に知っておくべきことTOP3
「創業融資、いくら借りることができるの?」「申し込んだが、断られてしまった」
創業融資をサポートしていると、上記のような相談が多数寄せられます。
なかでも多いのが、「満額借りることができなかった」という相談です。
創業融資を満額借りるためには、コツを押さえた準備が必要。
この度、「新設法人が創業融資を満額借りるために知っておくべきこと」を小冊子にまとめました。
その「創業融資を満額借りるための7つの極意」小冊子をアンケートにご協力頂いた方を対象に(先着100名様限定)新設法人にプレゼントいたします。
1.スムーズに借りるために必要な3要件
2.創業融資は開業3ヶ月以内に借りるべき
3.創業融資を借りやすい金融機関とは
4.創業融資ではどれくらいの金額なら貸してもらえるか
5.こんな人は創業融資が借りられない
6.創業計画書に書くべき10項目
7.創業融資を満額借りられる確率を高めるためには
当社の特徴
・ご相談だけなら相談無料注意)相談者の状況によりますからまずはご相談ください ・経営革新等支援機関(国認定)の職員が在籍
・大学で「起業の講義」を行っている専門家が在籍 ・公的機関(市町村)で専門家として在籍している職員による安心感
・金融機関との太いパイプ
1.創業融資成功後の銀行借入のコツについてのご指導
政府系金融機関以外から創業融資を3か月以内に得るためのコツについて懇切丁寧に指導致します。
2.創業計画書と資金繰り計画の作成
人真似の創業計画書では、金融機関に対する説得力が出ません。創業者自らの言葉がそこに織り込まれることが大切であり、当社ではその後押しをさせていただいております。さらに併せて、資金繰り表も作成致します。社長の意思を反映した緻密そしてリアルな資金繰り表だからこそ説得力がました計画書等の作成などを懇切丁寧にご指導致します。
3.社長の事業経験の強みをアピール
事業計画作成では、社長の経験がとても大切になってきます。そこで社長の経験を最大限アピールできるように工夫致します。
4.日本政策金融公庫の、故意にしている担当者に御社をご推薦します
日本政策金融公庫とは、当社独自のネットワークにより繋がりがあります。当社のアドバイスを受けて計画を修正し、提出をされた方の審査通過率を高めます。
5.面談時における想定問答を考慮し指導
創業計画書を見て審査担当者が疑問の思うことを事前に想定し回答準備を進め、スムーズに応えられるよう指導致します。
6.面談後に、面談で指摘された事項に対する修正など
面談時に深く聞かれ、上手に返答できなかった部分について、対策案を指導致します。
7.減額融資を回避
多くの方が、融資額を減額されてしまいます。融資額が大きくなるとこの傾向は顕著ですが、できるだけその減額を低く抑えられるよう指導致します。
8.申し込み銀行の選定(制度融資の窓口銀行)
創業融資に消極的な銀行や信用金庫を選ぶと、創業資金の調達が失敗したり、大幅に遅れたりします。お客様の事業に適切な金融機関をご案内します。
9.補助金・助成金のご案内
事業再構築補助金はじめ、補助金・助成金の中から、創業者が実際につかえる補助金・助成金をアドバイス致します。
10.会社設立手続きについて
設立手続きの流れ・費用、株式会社か合同会社か、会社と個人でどちらが得か等、アドバイス致します。