皆様、こんにちは。M&A、事業承継、フランチャイズ店舗(多店舗展開)、商品企画、補助金、融資など付加価値をあげ企業価値を高める相談を承っております、埼玉県川口市在住の経営コンサルタント(中小企業診断士)の小原です。中小企業での今年の一番の話題は何と言っても事業再構築補助金ではないでしょうか。コロナ禍に於いていかにして事業を成立させていくか、国として、考えた結果がこの補助金です。勿論今まで通りに「ものづくり補助金」は残っていますから、別建てで考えてもらっていい補助金です。今年度はとにかくこの関連の問い合わせが大変多く、関心の高さがわかります。小規模事業者から中堅企業まで、ほんとに幅広い事業者からの問い合わせが舞い込んできています。
事業再構築補助金2次募集の応募レベル
先日、事業再構築補助金の2次募集が締め切られました。1次募集の採択率が思っていた以上(私見)に厳しく少し驚いた次第です。初めての補助金の場合、採択率は比較的高めなのですが、この補助金はこういう意味では裏切りられた格好になりました。しかしながら、国からの行政レビューが行われた段階で、この補助金の責任者が厳しめにやるような発言があった時点で、「1次は厳しくなるだろう」と予想はしていましたが、実際、一般枠での応募は3割程度の採択率となり、希望を砕かれた方がたくさん発生しています。
本当にこれでいいのか?言われればそんなことはないはずです。国は中小企業を助けるためにこの補助金を出してきたわけですから、もっともっと採択してほしいものですよね。
さて、このようなことを踏まえて2次応募でのレベルはどうなるのか?私なりに推理してみます。
本当にこれでいいのか?言われればそんなことはないはずです。国は中小企業を助けるためにこの補助金を出してきたわけですから、もっともっと採択してほしいものですよね。
さて、このようなことを踏まえて2次応募でのレベルはどうなるのか?私なりに推理してみます。
第二回の応募者レベルは上がるに違いない!
一次応募し落ちた方の見解として、かなり厳しいと思われている方が多く存在し、次への応募意欲をなくしてしまっているからです。
書き直せる自信のある方は良いですが、そうでない方にとっては、ハードルが高すぎると思われていると推察しています。
別の理由としては、やはり相談に来られた方で、しっかり計画書を書かれている方は、ほぼ皆無であり、しかもレベル的にはかなり厳しいのが現実でした。修正時間をかけられた人と、もともと「書く」ポテンシャルをお持ちの方は、最後は、それなりにしっかり書くことができたと思われます。とにかく、時間がないとできませんん。時間がない人は、従業員に手伝ってもらうなどしてなんとか期日までもクリアーする手立てをしています。
書き直せる自信のある方は良いですが、そうでない方にとっては、ハードルが高すぎると思われていると推察しています。
別の理由としては、やはり相談に来られた方で、しっかり計画書を書かれている方は、ほぼ皆無であり、しかもレベル的にはかなり厳しいのが現実でした。修正時間をかけられた人と、もともと「書く」ポテンシャルをお持ちの方は、最後は、それなりにしっかり書くことができたと思われます。とにかく、時間がないとできませんん。時間がない人は、従業員に手伝ってもらうなどしてなんとか期日までもクリアーする手立てをしています。
事業再構築補助金2次の応募者数はどれくらいになるか
1次の結果を踏まえると、2次募集で応募された方は少ないと予想します。要は、難しいと「ギブアップ」された方が生まれ、それを聞いた周りの事業者も「あきらめ」の連鎖があると推察致します。実際、計画書の労力は相当なものであり、事業者自身だけで書き上げるに、は無理が大いにあると言わざるを得ないのが現実と思っています。また、6月30日は応募締切2日前でしたが、前回の1次応募よりも応募者数が少なめであります(応募番号から推察)。
既に、2次募集は終了しましたが、3次募集にトライされるのであれば、今から準備を進めることで経済産業省が求めるレベルにまで計画書をブラッシュアップすることは十分に可能かと思います。ただし、ご自身でやるには限界がありますから、専門家のアドバイスをもらうことは必須ではないでしょうか。少し費用は掛かるかと思いますが、リターンを考えれば十二分なアドバイスがもらえるはずです。
既に、2次募集は終了しましたが、3次募集にトライされるのであれば、今から準備を進めることで経済産業省が求めるレベルにまで計画書をブラッシュアップすることは十分に可能かと思います。ただし、ご自身でやるには限界がありますから、専門家のアドバイスをもらうことは必須ではないでしょうか。少し費用は掛かるかと思いますが、リターンを考えれば十二分なアドバイスがもらえるはずです。
2次募集の補助金採択率はどれくらいになるか
今回の2次募集の予測からすれば、恐らく今回の採択率は高めであると見込んでいます。1回当たりの予算が、2000億円~2500億円を消化する前提としらたの話ですが、応募者数自体が減少することで、採択される数が増えるのではないでしょうか。ただし、すこし怖いのは、行政レビューの中でレベルに達していないものに予算を付ける気はないような発言もあり、予算を使いきらない前提となると、1次と同じように厳しい採択率になってしまう可能性もないわけではありません。要は、採択率に左右されないしっかりとした計画書を書くことが求めれたいるわけで、それをクリアーできていれば、どれほど応募が増えようとも、対抗できるのではないでしょうか。
ポイントは
1.シンプルに書く
2.専門用語はできるだけ避ける
3.首尾一貫(理路整然)している
4.再構築が必要な理由が明確(ただ設備が欲しいとかでない)
5.マーケットデータ(売れる根拠)が明確である
このようなことを押さえれば、採択率は確実アップするはずです。
ポイントは
1.シンプルに書く
2.専門用語はできるだけ避ける
3.首尾一貫(理路整然)している
4.再構築が必要な理由が明確(ただ設備が欲しいとかでない)
5.マーケットデータ(売れる根拠)が明確である
このようなことを押さえれば、採択率は確実アップするはずです。